このページは、リニューアルした「自主トレイラスト」のページになります。
今まで、カテゴリー別に複数ページに渡って紹介していたのですが、目的のイラストを少しでも探しやすくするために、このページに全てまとめることにしてみました。💦
見やすいと思うんですが・・・。どうかな(≧▽≦)💦
下のContentsより、選択してみてくださいね。
現在15分類、約140種のイラストがあります。
画像をクリックして、コピーをして下さいね!(*’▽’)
Contents
ロコモ
ポジショニング
腰痛のトレーニング
下肢のストレッチ
動作
下肢の筋トレ①股関節周囲筋
下肢の筋トレ②膝関節周囲筋
下肢の筋トレ③足関節周囲筋
腹部体幹
上肢・手指の運動
セラバンド
片麻痺体操
脊柱手術後
立位バランス
その他のイラスト
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
現在、ご紹介できるイラストは以上になりま~す。(*’▽’)
さてさて、このようにこのブログではシンプルな白黒のイラストで紹介しているのですが、
それは、色などの余計な情報を書き込むと、ごちゃごちゃするからです。
分かりやすさ重視で絵を描いております。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
しかし、このイラストに薄く色を付けたものもあって、💦
イラストACさんで無料でダウンロードできます。
画質も、ACさんの方がきれいです。
いちおう、ご紹介・・・・。
こんな感じです。

・・・・・ですが、患者さんに実際にお渡しする時は、白黒のイラストの方が良いかもしれません。
「自主トレをやってもらう」ことが目的の場合、シンプルな方が頭に入りやすいです。
カラーコピー機が無ければ、どのみち白黒になっちゃうしネ・・・。
余計な情報がない方が良い場合もあります。
ちなみに、イラストACさんの私のページはこちらになります。
(≧▽≦)
イラストレーター「おがわ@無料PTイラスト」イラスト/無料イラストなら「イラストAC」をイラストACでチェック!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
実は、もっと作りこんだイラストもあります。
これは、趣味で作ってます。
患者さん向けではないですね。
まだ10枚くらいしかないですけど・・・・。💦
気が向くと投稿してます。
ちなみにこちらから、ポチッとすると私のページへ。♥

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私は、デイに勤務しておりますが(現在コロナのあおりで失職しましたが💦)、自主トレーニングの大切さを痛感しております。
リハ室やデイルーム等の施設において、リハスタッフと行える運動の時間は限られています。
一日にせいぜい数十分の運動。
それだけで結果を出すのは、大変なことです。
つうか、無理です。
リハビリ以外の時間、どう運動するのか、どう過ごすのかが重要になってきます。
多くのリハ施設では、独自の自主トレペーパーを作成しているかと思います。
例えば「腰痛用」「股関節疾患用」「膝疾患用」・・・・・。
「○○体操」など、施設独自の運動を作っているかもしれませんね。
しかし、パターン化された自主トレ用紙のみで、本当に充分でしょうか?
自主トレのペーパーを渡して、そのままになっていませんか?
枠組みから外れた患者さんはどうしているのでしょうか・・・・。
いろいろな患者さんがいて体の状況も様々なはずなのに、渡すのは一枚。
それを振り返りもせず改変することもなく何年も継続・・・・。
そんな経験はありませんか?
内容の検討は定期的に行っていますか?
私は、「メインの自主トレペーパー」+「その人独自の課題」の、2枚が必要と思っている者です。
そして、「独自の課題」は、頻繁に作り変えて欲しいのです・・・。
私の自主トレのイラストは、理学療法士・作業療法士・スポーツトレーナー等の専門職が、「すぐにその場で、その患者さんにだけの自主トレメニューを作成する」ことを目的としております。
ぜひぜひこのイラストの中からメニューを選び、そしてそれを定期的に見直し、メニューを変えていって欲しいのです。
私のイラストが、皆様のお役に立てれば幸いです。
(≧▽≦)
2020/07/06 おがわ
* イラストのリクエストはお気軽にどうぞ♥